ソーセージを使ったレシピを毎月掲載します。みなさんもぜひ挑戦してみてくださいね!

- ドイツの家庭で親しまれているレシピを紹介♪
- 日本の食卓に合った和風テイストのレシピを紹介♪
- マイスター奥沢オススメのレシピです♪




バイスブルストのにんにくの効いた大人のポトフ



バイスブルスト
じゃがいも
人参
玉ねぎ
ブロッコリー
プチトマト(飾り用)
にんにく
ブイヨン又はコンソメ2個
ローレル 1枚
塩、コショウ 適量
1.鍋に水を張り熱し、にんにくを4つに切って入れる。
2.じゃがいも、玉ねぎ、人参、ソーセージを入れ、ブイヨン(コンソメ)ローレルを入れてグツグツと茹でる。
3.ブロッコリーは煮崩れするので別の鍋で茹でておく。
4.2を20〜30分程 火にかけて味見をしてみてソーセージの味が染み出てきたら出来上がり!
お皿に移す時にブロッコリーを入れて、彩りにプチトマトを添えました。

コッホサラミのサンドイッチ



コッホサラミ
ドイツパン
サラダ用ほうれん草
アルアルファ
トマト
チーズ(スライスしたもの)
バター
粒マスタード
マヨネーズ
バジルソース(市販のものでOK)
1.下になるパンに、バターとバジルソースを塗ります。上になるパンには、バター、粒マスタード&マヨネーズを塗っておきます。
2.下になるパンの上に、ほうれん草、スライスしたコッホサラミ、チーズ、トマト、アルアルファの順に重ねてサンドして出来上がり。
*お好みで塩コショウして味を調整してください。

カブとソーセージのミルクスープ



かぶ(小さめ)
ソーセージ
水200ml
コンソメ 1個
味噌 小さじ1強
牛乳 150ml
1.かぶとかぶの葉、ソーセージを食べやすい大きさに切る。
2.鍋にかぶとソーセージ、水を入れてふたをして強火にかける。沸騰したら中火にしてコンソメ、かぶの葉を加える。
3.再び沸騰したら味噌を溶きながら入れ弱火にして牛乳を加え、ひと煮立ちさせ火を止める。
寒い日にぴったりのスープの出来上がりです!!!!



サラミのアボカドポテトサラダ



サラミ(コッホサラミもしくはチゴイナコッホサラミ)
ジャガイモ/中2個
チーズ/お好みで
アボガド/1/2個
きゅうり/1/2本
卵(黄身)/1個
サラダオイル/150〜180cc
塩・胡椒/適量
酢/大さじ1
1.ジャガイモを小さめに切って柔らかくなるまで茹でます。その間に、サラミ、チーズ、アボカド、きゅうりを小さな賽の目に状にカットします。
2.別にマヨネーズも作ります。※勿論市販のマヨネーズでも◎。黄身と塩コショウマスタード、お酢を分量の半分いれて泡立て機で良く混ぜます。
3.オイルを少しづつ入れながら引き続きよく混ぜます。そうするとポッテリしてくるので、オイルを入れ切り最後にお酢の残りを入れます。塩コショウで味を調えます。
4.茹であがったジャガイモをマッシャーですりつぶし(お好みでかたまりを残しておいても◎)賽の目にした具を入れ上記のマヨネーズであえて出来上がり。。
※ サラミの塩味とアボガドの甘さの相性がとってもいいです。

ベーコンと茄子のバジルパスタ



パスタ/150g
ベーコン/適量
茄子/適量
きのこ/適量
【バジルソース】
バジルの葉/40g
松の実/20g
にんにく/1片
塩・オリーブオイル・パルメザンチーズ/適量
1.スパゲティをゆでます。その間に、松の実を軽く炒って、ミキサーに、バジルの葉1/4と他材料を入れミキシングし、残りの1/4づつ葉を足し入れなめらかになったらバジルソースの出来上がりです。
2.フライパンでベーコンを炒めその油で茄子ときのこを炒めます。スパゲティがゆであがったら、一緒に炒め、最後にバジルソースを絡めます。

オリジナルウィンナーの香辛料の効いたインド風ソテー



オリジナルウィンナー/2本
玉ねぎ/中 1/4
しめじ・キャベツ/適量
にんにく/1片(スライス)
*ターメリック/大1
*クミンシード/大1(お好みで量を調整)
塩・コショウ・醤油/適量
1.フライパンを熱しオリーブオイルを入れ、スライスしたにんにくを入れて香りを出します。。
2.スライスした玉ねぎを入れ炒め、次にウィンナーを一緒に炒めます。
3.2の中にしめじとキャベツを入れて炒め、調味料を入れて手際良く炒めて、最後に焦がし醤油で仕上げます。



簡単ポトフ



バイスブルスト 適量
人参 適量
キャベツ 適量
玉ねぎ 適量
1.人参、キャベツ、玉ねぎを一口大に切り少量のゴマ油で軽く炒めます。
2.コンソメとお湯を加えて煮込みます。
3.バイスブルストは沸騰した鍋に入れ、蓋をして火を消し7-8分待ちます。。
4.鍋から取り出し、皮を剥き2に入れ、ひと煮立ちしたら塩コショウで味を調えて出来上がり。
お野菜も摂れて体も温まりますよ。

茄子と辛口ソーセージのパスタ



茄子2本
パスタ200G
辛口ソーセージ3本
ベーコンひき肉200グラム
玉ねぎ 小1
人参 1/2本
トマト缶1個もしくはトマト4個位
1.ひき肉とベーコンを炒めます。ひき肉とベーコンから出た油で、みじん切りにした玉ねぎ・人参を入れ炒めます。
2.玉ねぎが焦げないようにゆっくり時間をかけて丁寧に炒めて下さい。最後に茄子と辛口ソーセージを加え軽く炒めます。
3.トマト缶(トマト)を入れ煮込みます。最後に塩コショウで味を調えます。酸っぱい時は、蜂蜜を少し加えて下さい。
できあがったソースをゆでたてパスタにかけてお召し上がり下さい。

フライシュケーゼの卵焼き



卵2個
フライシュケーゼ適量
塩・油・砂糖(だし汁)
1.溶いた卵に塩と砂糖を入れます。甘くない卵焼きが好きな方は出汁を入れます。
2.フライパンに薄くひいた卵にフライシュケーゼをのせ、通常の卵焼きを作る要領で巻いてきます。形がいびつになってしまったら巻き簾か濡れ布巾で形を整えます。
ケチャップを添えて召し上がってください。お弁当にも美味しいですよ!

【2009年DLG金賞】フライシュケーゼ
価格1,700円(税込)
豚肉のみで造ったソーセージの生地を型に入れてオーブンでじっくりと焼き上げました。南ドイツではバイエリシエレバーケーぜを呼ばれている当店の自慢商品です。



ラタトゥーユ



なす/2〜5本 パプリカ/1個
玉ねぎ/中2個 ししとう/5本
ソーセージ/3本 トマト/中2個
オリーブオイル/適量 塩・胡椒/適量
ニンニク/2片
1.野菜を食べやすいサイズにカットします。
2.大きめの鍋にオリーブオイルとニンニクを入れ弱火で焦がさない様に!ニンニクの良い香りがしてきたらソーセージ→タマネギの順番で入れ、タマネギがコンガリする迄中火で炒めます。塩・胡椒を少々ふります。
3.トマト以外の残りの野菜を炒めます。(同じ様に塩・胡椒を少々)その後15分寝かせます。
4.鍋にひとまとめにし15分程寝かせます。野菜のエキスが落ちるのを待ちます。
5.トマトを入れ、コンソメも崩しながら入れて塩コショウで味を調節します。弱火にして20-30分煮込みまみ、出来上がり!熱いままでも、冷たくしても美味しいです!ライ麦パンや、ハードブレッド系、ゆで卵と相性◎

ハウスシンケンのステーキ



ハウスシンケン/適量
お好みで付け合わせ/適量
1.ハウスシンケンをお好みの厚さでカットします。厚目がお勧めです。
2.フライパンにオイルを薄くひき温まったら、ハウスシンケンを焼きます。
3.両面に焦げ目がついたら出来上がりです!
ワンポイント:今回は和風で頂くので、ワサビをおろしておいて、お醤油かポン酢で頂きました。暑い時にはさっぱりしていて美味しいですよー。

カレーブルスト



シュバインツブルスト/適量
ケチャップ/適量
カレー粉/適量
1.シュバインツブルストを中火で5分ほど焼きます。
2.こんがりと焼けたシュバインツブルストにケチャップとカレー粉をまぶします。
※ ドイツのポピュラーな屋台料理です。ウィンナーがカリカリで皮がちょと焦げ加減くらいがおいしいですよ!



ピリ辛おつまみ
ソーセージ



辛口焼きソーセージ/2〜3本
ジャガイモ/中1つ
かぼちゃの種/適量
塩・胡椒/適量
1.ジャガイモは下ゆでしておきます。
2.ピリ辛ソーセージは一口大に切ります。
3.少し多めに油をひいてジャガイモをまわりがパリッとするように炒めます。
4.余分な油をふき取って辛口ソーセージを入れて一緒に炒めます。
5.辛口ソーセージに味がしっかりついているので塩は軽く、胡椒をお好みでふりかけます。
6.最後に、彩りと食感の違いを楽しめるかぼちゃの種をかけて出来上がり。ビールとの相性バッチリです。

夏野菜とレバーペーストの
オードブル



農家のレバーブルスト/50〜60グラム
大きめのプチトマトOR小さめのトマト/適量
その他夏野菜(彩りも兼ねてチョイスしてくださいね)
1.トマトを1/5ほど切って4/5の方の中身をくりぬきます。
2.1にレバーペーストを入れます。
3.あとはお好みでクラッカーや夏野菜でデコレーションしてみて下さいね。
ワンポイント:少しさっぱりめに食べたいときは小さく刻んだピクルスをレバーペーストに混ぜると◎!

なすとオニオンの
ハムステーキ



ハウスシンケン/適量
玉ねぎ/適量
なす/適量
お好みのドレッシング/適量
チーズ/適量
1.ハウスシンケンを1センチ弱で位の厚さに切ります。
2.玉ねぎは7ミリ、なすは4.5ミリ程度の厚さに切ります。
3.鍋に油を薄くひき、ハウスシンケンを両面焼きます。
4.美味しそうな焼き色がついたらハムの上に玉ねぎ、なす、をのせ蒸し焼きにします。
5.玉ねぎが柔らかくなったらチーズを乗せオーブントースターに。ハムの塩気と玉ねぎの甘さが絶妙です。
※ 味は塩コショウだけでも、ドレッシングを掛けても◎。ハムステーキがワンランクグレードアップしますよ。



フライシュケーゼの
オープンサンド



フライシュケーゼ/適量
卵/1つ
パン/適量
黒胡椒/少々
マスタード/適量
1.フライシュケーゼを1cm位の厚さに切り、フライパンやオーブントースターなどで焼きます。
2.半熟状の目玉焼きを焼きます。
3.パン、フライシュケーゼ、目玉焼きの順にのせお好みで黒胡椒、マスタードをかけお召し上がりください。

バイスブルスト



バイスブルスト/お好きなだけ
1.お鍋でお湯をわかします。
2.バイスブルストを入れます。
3.火は直ぐ止め、お鍋にフタをします。
4.7〜8分間そのままにしておいてください。
5.お皿にバイスブルストを取り分け、ナイフで切れ目を入れ、皮を取り除いてお召し上がりください。
※この皮は召し上がっていただいても結構ですが、茹でただけの豚腸は食べにくいのでミュンヘンの人たちはこのバイスブルストをナイフとフォークで器用に皮をむいて食べます。

ベーコンエッグ



ベーコン/適量
卵/適量
1.厚切りにしたベーコンを油を敷かずフライパンの上にのせて火に掛けます。
2.カリッとするまで火に掛けたら皿に空け、残った油に卵を割り入れ、目玉焼きを作ります。
3.ベーコンの塩分とうまみを吸ったベーコンエッグの完成!
※スプーンで油を掛けながら調理するとgood!

【2009年DLG金賞】フライシュケーゼ
価格1,700円(税込)
豚肉のみで造ったソーセージの生地を型に入れてオーブンでじっくりと焼き上げました。南ドイツではバイエリシェレバーケーゼを呼ばれている当店の自慢商品です。